読売新聞『血液サラサラは顕微鏡で細工、元営業マンが商法を暴露』2007年6月29日(リンク切れのためURLは表示しない)
===引用開始===
「血液がサラサラになる」と健康効果をうたい、高額のブレスレットを売りつけていた元営業マンが読売新聞の取材に応じ、「セールストークには科学的な根拠は何もない」と詐欺的商法の内幕を語った。
(中略)
男性によると、入社後すぐに3日間の研修でノウハウをたたき込まれた。血液をガラス板に挟んで顕微鏡にかけ、映像をモニター画面に映す。血液の多い部分に焦点を合わすと、「ドロドロ」に見える。ガラス板を指先で軽く押し、血液を薄く広げると、「サラサラ」の血液のように映る。
男性はペン型の小型採血器を使って自分の指から100回以上採血し、手を血だらけにしながら練習を重ねた。この段階で嫌気がさして辞めた同僚もいた。
上司から厳しく指導されたのは、医師法や、薬事法違反での摘発逃れのやり方だ。小型採血器は客自身に使用させる。営業マンが客から採血すれば医師法違反になるからだ。薬事法に抵触する「効く」「治る」などの効能を口にしない。巧みに不安をあおり、「ブレスレットをつけた方がいいですね」と助言する形で売り込むよう指示された。
「血液がドロドロですから、このままでは脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞になりますよ」
昨年夏、中部地方で開かれた呉服の展示即売会。男性はその一角に設けられた自社コーナーで、採血した60歳代の女性に顕微鏡のモニター画面を示し、そう説明した。女性が動揺しているのがわかった。
商品の銀製ブレスレットを左手首に試着してもらってから約15分後。再検査で「サラサラ」の血液の映像が画面に映ると、周囲からどよめきが起きた。「特殊加工でマイナスイオンが発生し、血液がサラサラになるんです」。お決まりのセールストークで、この日、40万〜15万円のブレスレットを数本売った。
(後略)
===ここまで===
この記事でのブレスレットは銀製だが、俺的にはゲルマニウム製のブレスレットの方が「悪い意味で」身近だったりする。
……この1年近く多忙で行けずにいる怪しい系の展示会では、この手の物をよく見かけるという意味で。
材質が銀にしろゲルマニウムにしろ、幸いというか何と言うか、展示会で実際に血液を採取している現場を見かけたことはない。
この手の展示会に出展する企業の人に聞いた話だと、薬事法や医師法に抵触しない方法で、いかに視覚的にインパクトを持たせるかに、毎回頭を痛めているそうだ。血液だとインパクト抜群だけれど、採血のための医師が必要、で、医師を臨時で雇おうにも、使用済みの注射針の始末などもあり、今度は保健所への申請で引っかかるとか。
医師でも何でもない社員(企業によっては展示会のためだけの派遣)に、それらしく白衣を着せるのが、取れる方法としては限界らしい。
……来場者本人に採血させようと考えていた企業は、幸い俺の知っている範囲ではいなかった。
マルチ商法などに加担している医師などは、「○○○社の△△△という商品は素晴らしい。×××に効果がある」というスピーチをしてくれるから、そういう医師と仲良くなれば良いのでは、などと話したことは……あったかな?
……まぁ、一般的な医師だと、こういう場所で名前を使われるのを避けるため、なかなか協力してもらえないという話は聞いた。
読売新聞『「血液サラサラ」腕輪詐欺 容疑の社長ら逮捕 被害、8200人24億円か』2007年11月6日(リンク切れのためURLは非表示)
===引用開始===
血液がサラサラになる、と健康効果があるように偽ってブレスレットを売りつけたとして、千葉県警生活経済課と鎌ヶ谷署は6日、東京都豊島区の健康器具販売会社「サンキョーコーポレーション」社長の同区池袋2、梶本稔容疑者(60)と同社幹部ら計7人を詐欺の疑いで逮捕した。
(中略)
調べによると、梶本容疑者らは2006年2月から10月までの間、お年寄りの女性ら愛知県などの計18人に、健康効果があるように偽って1本約2万円で仕入れた「ゲルマニウムブレスレット」を25万〜30万円程度で販売し、計約680万円をだまし取った疑い。
梶本容疑者らは、健康食品や健康器具を特設会場で即売する内容のチラシを、住宅のポストに投函(とうかん)するなどして客を集めていた。特設会場は、空き店舗を借りるなどして短期間で移動を繰り返し、販売場所を転々としていた。
客に自分の指先を針で突かせ、ブレスレットを使用する前後の血液を採取。それぞれの顕微鏡画像をパソコン画面に映し出し、使用前は「赤血球が数珠つなぎになっている」などと説明。使用後はカバーガラスをかけて赤血球間のすき間をあけ、「どろどろだった血液が改善された」などとだましていたという。
(後略)
===ここまで===
材質は何であれ、『血液サラサラ』商法では、手口はどこも同じなようだ。しかもこれ、SF商法でないかい?
さて。
apj氏のところでも紹介していた元社長の経営していた企業が、この「サンキョーコーポレーション」だ。
読売新聞『「血液サラサラ」のニセ腕輪販売、社長ら4人に実刑判決』2008年8月18日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080818-OYT1T00359.htm
===全文掲載===
「血液がサラサラになる」と偽って効果のないブレスレットを売ったなどとして、組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺)の罪に問われた健康器具販売会社「サンキョーコーポレーション」(東京都豊島区、破産)の元社長梶本稔(61)ら4被告の判決が18日、千葉地裁松戸支部であった。
伊藤正高裁判長は「中高年層の健康不安をあおり、これにつけ込んだ巧妙で悪質な犯行」と述べ、梶本被告に懲役5年6月(求刑・懲役7年)を言い渡した。ほかの3被告にも、それぞれ懲役2〜4年の判決。
判決によると、梶本被告らは2006年1月〜11月、全国で販売会を開き、採血した血液の顕微鏡画像を見せるなどしながら効果を信じ込ませ、38人にブレスレットやリングを販売し、1391万円をだまし取った。
千葉地検松戸支部は当初、詐欺罪で起訴したが、組織的に詐欺を繰り返したとして訴因変更した。梶本被告は「詐欺目的の会社ではなく、組織性も低い」と主張していた。
===ここまで===
元は詐欺容疑で逮捕・起訴、それが組織犯罪処罰法違反に変更して、実刑判決となっている所が結構興味深い。
……apj氏が指摘しなかったら、見逃していただろう事は秘密だ。
つまり、いわゆる健康産業……似非科学やらオカルトやらが跳梁跋扈している怪しい業界は、かなりの企業が組織犯罪処罰法違反に該当する事になるのではないだろうか。
……ほとんどの「健康に良い」などというフレーズには科学的根拠に乏しい、というのが俺の経験則。中には都市伝説もあるし。
まぁ、元々が薬事法すれすれトークをかます「詐欺的」から、「組織犯罪的」になるだけで、大した差はないのかもしれない。
ただ中には、本気で似非科学やオカルト・都市伝説の類を信じて商品を売り込む企業がいる訳で……と言うか、「自社商品の良さを信じないで、客に商品を勧められるのか?」とかの精神論を考えてしまう辺り、俺もそれなりに毒されているのかもしれない(何に?)
……どこの展示会だったか……。
どこかの岩を抽出したと言う、要するに泥水の薄茶色い上澄み液を『ミネラル水』を称して販売していた企業の社員に、色々と突っ込みを入れていたら、最後に「それでも、この商品が健康に良いと信じています」と胸を張られた事を思い出してしまった。
ともかく。
科学的根拠のない似非科学な代物を販売していると、商品の良さを信じていようがどうだろうが、詐欺罪ではなく組織犯罪処罰法違反で逮捕されかねなくなった、という事だ。